利用規約
- (1)受講規約 鉄緑会東京本校にお通いの方へ
- 第1条	<契約の成立>
 1.「Benesse 鉄緑会 個別指導センター 入会申込書」(以下「申込書」といいます)記載の保護者(以下「申込者」といいます)および受講生は、申込書の記載内容および本規約の各条項を承諾の上、株式会社ベネッセコーポレーション(以下「当社」といいます)に対し申込書を提出するものとし、当社が当該申込書による申込を承諾することにより、本受講契約が成立するものとします。
 2.本受講契約は、1ヶ月ごとの単月度契約とし、申込者が契約終了の1ヵ月前までに第12条に定める契約の終了手続きを行わないときは、同一の内容で1ヶ月延長するものとし、以後同様に扱われるものとします。
 
 第2条 <サービス概要>
 1. 「Benesse鉄緑会個別指導センター」(以下「個別指導センター」といいます)は、株式会社東京教育研の運営する学習塾「鉄緑会」(以下「鉄緑会」といいます)に通う中学生、高校生、既卒生(以下「受講生」といいます)を対象とする、鉄緑会で受講している科目の学習フォローを目的とした、現役大学生が講師を務める学習塾です。1回の講義中1名の受講生に対して講師1名がその学習状況に応じた個別指導による講義を行います。
 2. 当社は、個別指導センターのカリキュラム・指導法について、鉄緑会の協力を得て実施・運営するものとします。 また、個別指導センターにおける受講科目は、鉄緑会で開設されている科目と同じ科目である、以下の科目とします。
 ① 中学1年生から高校1年生:英語、数学
 ② 高校2年生:英語、数学、現代文、古典、物理、化学、生物、日本史、世界史
 ③ 高校3年生:英語、数学、現代文、古典、物理、化学、生物、日本史、世界史、地理
 3. 個別指導センターでは、原則として鉄緑会の講義で使用される教材を用いて講義が実施されます。受講生は、受講に際して自らが所有する鉄緑会の教材を持参するものとします。
 4. 受講生は、追加料金を支払うことにより、東京大学または国立大・難関私大の、医学部在籍の講師を指定することができます。ただし、特定の個人を講師として指名することはできません。
 5. 受講コマ数、受講科目、受講曜日・時間帯については、各受講生と当社担当者が協議の上、個別に決定します。
 6. 当社は、相当な事由がある場合、個別指導センターのサービスの全部または一部の変更、停止または廃止をすることができます。
 
 第3条 <受講資格>
 1.受講生は、鉄緑会の在籍者に限ります。
 2.前項の規定にかかわらず、申込日現在において鉄緑会に在籍していない者であっても、過去に鉄緑会に在籍し、鉄緑会から当社に対して紹介があった者は、受講生としての資格を有するものとします。
 
 第4条 <受講科目などの決定>
 1. 受講生は、初回月の月末までの受講予定(週単位の受講コマ数、受講科目、受講曜日・時間帯)を当社担当者と協議の上決定します。2ヶ月目以降は、当月末までに、翌月末までの受講予定を当社担当者と協議の上決定します。
 2. 受講生は、指導形態を①対面 ②WEB の2種から選択し月ごとに変更ができるものとします。ただし、②WEBで授業を実施した月は基本授業料に加え、第6条に定めるシステム維持費が発生します。
 2. 【2022年1月以降】高3生・既卒生はWEB形式での指導となります。高2生以下は2022年2月まで①対面 ②WEB の2種から選択し月ごとに変更ができるものとし、2022年3月よりWEB形式での指導となります。
 3. 受講生は、受講予定の決定後であっても、事前に当社に連絡することにより、受講予定を変更することができます。ただし、変更の内容によっては、希望通りの変更に応じられない場合があります。
 4. 翌月の予定が決まった後で、追加で受講を希望する場合は受講日の1週間前までに当社へ連絡することにより受講することができます。ただし、希望の内容によっては、希望通りの追加受講に応じられない場合があります。
 
 第5条 <講義の実施>
 1. 当社は、前条に基づき決定した曜日・時間・受講科目の講義を当社が指定する個別指導センターの教室において実施するものとします。なお、受講生が無断で講義に欠席した場合であっても、当社は受講生に対し講義を実施したものとみなします。
 2. 前項の規定にかかわらず、受講生が当社担当窓口に対し、当該講義の受講日の3営業日前までに当社へ連絡することにより、当該講義の振替講義の受講、または当該講義の受講キャンセルができるものとします。但し、不測の事態(体調不良・不慮の事故・天災等)の場合は前営業日の営業時間内までに当該講義を欠席する旨を通知したときは、当該講義の振替講義の受講、または当該講義の受講キャンセルができるものとします。なお、振替講義の実施日・時間帯は、受講生と当社担当者が協議の上決定するものとします。個別指導センターの講義は、申込書に記載の受講生のみが受講できるものとし、当社から事前に許可を得た場合を除き、講義に第三者を同席させてはなりません。
 3. 受講生が当日やむなく講義に遅刻する場合(講義の開始時刻までに、第5条第1項に定める、個別指導センターの教室に入室していない状態をいいます)は、講義開始予定時刻から10分前までに当社が指定する窓口に連絡があった場合に限り、受講を認めるものとします。ただし、この場合であっても、予定されていた講義終了時刻を延長することはありません。当該時間内に当該ご連絡をいただかない場合は、欠席したものとし、この場合、欠席時の講義にかかる授業料は受講生に返金されないものとします。
 4. 受講生は、講義を担当する講師から許可を得た場合を除き、講義中退席をしてはならないものとします。なお、講義を担当する講師の許可を得て退席をした場合といえども、当社は講義時間の延長等の対応を行いません。
 
 第6条 <授業料等の支払い>
 1. 授業料および登録費用の金額は以下のとおりとします。
 ① 月額授業料
 毎月の月額授業料は、各月の受講回数に、以下に定める1回(1回80分)あたりの単価(基本授業料および追加料金を合算した額。以下同じ)を乗じた額とします。
 
 基本授業料
 9,700円(消費税等込)
 追加料金
 医学部講師指定 2,200円(消費税等込)
 高校3年生・既卒生2,200円(消費税等込)、高校2年生1,100円(消費税等込)
 施設システム維持費4,000円(消費税等込)
 施設システム維持費は授業形式に関わらず受講生全員に毎月ご負担いただく運営費となります。
 ②登録費用
 登録費用(初回登録費用および登録更新費用)は、以下に定める金額とします。初回登録費用は、初回の授業料の支払い時に発生する、受講生情報の当社管理システムへの登録等にかかる費用を指すものとします。また、登録更新費用は、受講生の進級後の初回の授業料の支払い時に発生する、受講生情報の当社管理システムの登録更新にかかる費用を指すものとします。(申込者と当社の受講契約が一度終了し、再び別の月から受講契約を締結した場合、初回登録費用は発生しないものとします。受講契約の再締結が、学年をまたがる場合は、登録更新費用が発生するものとします。)なお、一度当社に入金された登録費用は、受講契約終了時または中途解約時においても返金されません。
 初回登録費用 22,000円(消費税等込)
 登録更新費用 11,000円(消費税等込)
 
 2. 申込者は、前項に定める授業料および登録費用・施設システム維持費を、当社の指定する振込先に入金(以下「振込」といいます)またはあらかじめ当社に届け出た銀行口座からの引き落とし(以下「引き落とし」といいます)のいずれかの方法により支払うものとします。当社は、各月の授業料等を集計後速やかに、申込者に対して、指定されたメールアドレスに請求金額を通知することにより請求するものとします
 申込者は、請求内容を確認し、月額授業料(初回月は、月額授業料および初回登録費用・施設システム維持費)を請求金額通知メール記載の期日までに支払うものとします。
 3. 初回登録費用のほか、受講生が進級した場合、当社は、本条第1項②号に定める登録更新費用を請求します。申込者は、進級後の初回の授業料の支払い時に、当該登録更新費用を振込または引き落としにより支払うものとします。
 4. 授業料および登録費用・施設システム維持費の振込等、支払い手続きにかかる手数料は、申込者が負担するものとします。
 
 第7条 <サービスの中止・中断>
 1. 当社は、当社の責めに帰すべき事由に起因して、講義が実施できないと当社が判断した場合には、講義の全部または一部を中止または中断することができるものとします。このとき、当社は、やむを得ない事由がある場合を除き、申込者および受講生に対し、事前に通知するものとします。
 2. 当社は、以下のいずれかに該当する場合、事前に申込者および受講生に通知することなく、講義の全部または一部を中止または中断することができるものとします。なお、当該中止または中断により、受講生が講義の全部または一部を受講することができなかった場合といえども、当社は受講生に対し当該講義を実施したものとみなします。
 ① 受講生が、事前に欠席または遅刻の連絡をすることなく、講義開始予定時刻から10分経過するまでの間に個別指導センターの教室に入室しなかった場合
 ② その他、申込者または受講生の責めに帰すべき事由に起因して、講義が実施できないと当社が判断した場合
 3. 当社は、当社が本条第1項に基づいて行った措置により講義を実施できなかった場合、当該講義日を起算日として1年間は、当該講義の振替講義を実施する義務を負います。振替講義の実施日は、当社と受講生が協議のうえ決定するものとします。
 4. 当社は、前項の振替講義について、講義時間80分のうち40分以上の中断があった場合は、1回分の講義をすべて振替実施するものとし、40分未満の中断があった場合は、中断時間分の講義を部分的に振替実施するものとします。振替講義について、受講生と当社の間で協議が調わなかった場合、当社は、当該講義にかかる授業料として以下に定める額(小数点1位以下切り捨て)を請求するものとします。
 1回分の振替講義が実施できなかった場合=当該振替講義分の請求なし
 部分的な振替講義が実施できなかった場合=授業1回当たりの単価×(講義実施時間÷80分)
 
 第8条 <禁止事項>
 受講生および申込者は、当社を介することなく、個別指導センターの講師に対して直接以下の行為を行ってはなりません。
 ① 私用目的で直接連絡をとる等やり取りをすること
 ② 直接面談を行う等、受講の目的以外で講師と接すること
 ③ 受講生または申込者個人の連絡先(電話番号・e-mailアドレス・SNSアカウント等)を通知すること
 ④ 教室または当社の事業所を受講の目的以外の目的で使用すること
 ⑤ 講師と何らかの契約を締結すること
 ⑥ 勧誘、依頼、その他の迷惑行為を行うこと
 
 第9条 <受講規約の改定>
 当社は、事前に変更期日を定めた上で申込者および受講生に対し改定内容を通知することにより、合理的な範囲において本規約の改定を行うことができるものとします。授業料、追加料金および登録費用・施設システム維持費の改定等、申込者または受講生にとり重要な改訂については、当社より改めて申込者の同意を得るものとします 。
 
 第10条 <債務の範囲>
 当社は、本受講契約により合意された時間数の講義を行う義務を負いますが、受講生の能力・成績等の向上を保証するものではありません。
 
 第11条 <個人情報の取扱い>
 1.当社は、受講生および申込者の情報を、サービスの提供、受講申込内容の受付・確認、問い合わせの回答、講義等に関する連絡などの目的で利用します。
 2.当社は、受講生の氏名、個別指導センターにおける受講内容、学習進度、その他受講生の学力を把握するために必要となる情報を、受講生の鉄緑会での学習指導に役立てるため、鉄緑会に提供します。
 3.当社は、申込書に記載された受講生および申込者の情報を、業務委託先に預ける場合があります。
 4.当社における個人情報の取扱いに関する問合わせ先は、以下の窓口とします。
 個人情報お問い合わせ窓口: 03-6300-0543(火曜~日曜 / 14:00~21:00 / 年末年始除く)
 
 第12条 <契約の終了>
 申込者は、受講終了を希望する月の前月25日まで(25日が休講日の場合は当社の直前の営業日まで)に当社所定の書面を当社に提出するか、当社が別途連絡する窓口に電話で連絡することにより、本受講契約を終了することができるものとします。
 
 第13条 <解除>
 1.当社は、申込者または受講生が以下のいずれかの事項に該当すると判断した場合、本受講契約を解除することができます。
 ① 授業料または登録費用を当社が定める期日までに支払わなかった場合
 ② 第8条に定める禁止事項を行った場合
 ③ 受講生が第3条第1項または第2項に定める受講資格を満たさない場合
 ④ 反社会的勢力またはその関係者であり、個別指導センターの運営に支障を来し、またはその恐れがあると当社が判断した場合
 ⑤ 当社、講師または他の受講生・保護者の名誉や信用等を毀損し、または毀損する恐れのある行為をした場合
 ⑥ 当社または株式会社東京教育研の著作権、商標権等を侵害する行為をした場合
 ⑦ 当社の業務を妨害し、または妨害する恐れのある行為をした場合
 ⑧ 犯罪行為、公序良俗に反する行為、法令もしくは条例に違反する行為、またはこれらに該当する恐れのある行為をした場合
 ⑨ 受講生の能力・成績等の向上および個別指導センターの指導方針・運営方針に対する申込者の要望が、当社の判断・認識と著しく乖離し、相容れないと認められた場合
 ⑩ 本規約、その他当社の定める受講ルール、規則または当社の指示に従わない場合
 ⑪ その他、当社が個別指導センターの会員として不適切と判断する場合
 2. 申込者または受講生は、当社が前項に該当する事由により本受講契約を解除した場合、申込者または受講生に損害が生じたとしても、これを一切賠償する責任のないことを確認し、了承します。
 
 2023年9月1日改定
- (2)受講規約 鉄緑会大阪校にお通いの方へ(鉄緑会在籍者以外含む)
- 第1条	<契約の成立>
 1.「Benesse 鉄緑会 個別指導センター 入会申込書」(以下「申込書」といいます)記載の保護者(以下「申込者」といいます)および受講生は、申込書の記載内容および本規約の各条項を承諾の上、株式会社ベネッセコーポレーション(以下「当社」といいます)に対し申込書を提出するものとし、当社が当該申込書による申込を承諾することにより、本受講契約が成立するものとします。
 2.本受講契約は、1ヶ月ごとの単月度契約とし、申込者が契約終了の1ヵ月前までに第11条に定める契約の終了手続きを行わないときは、同一の内容で1ヶ月延長するものとし、以後同様に扱われるものとします。
 
 第2条 <サービス概要>
 1. 「Benesse鉄緑会個別指導センター」(以下「個別指導センター」といいます)は、東大・京大・国公立医学部を志望する中学生、高校生、既卒生(以下「受講生」といいます)を対象とする、現役大学生が講師を務める学習塾です。1回の講義中1名の受講生に対して講師1名がその学習状況に応じた個別指導による講義を行います。
 2. 当社は、個別指導センターのカリキュラム・指導法について、株式会社東京教育研の運営する学習塾「鉄緑会」(以下「鉄緑会」といいます)の協力を得て実施・運営するものとします。 また、個別指導センターにおける受講科目は、鉄緑会で開設されている科目と同じ科目である、以下の科目とします。
 ① 中学1年生から中学3年生:英語、数学
 ② 高校1年生:英語、数学、化学
 ③ 高校2年生:英語、数学、物理、化学、生物
 ④ 高校3年生:英語、数学、物理、化学、生物
 3. 個別指導センターでは、原則として鉄緑会の講義で使用される教材を用いて講義が実施されます。
 4. 受講生は、追加料金を支払うことにより、医学部在籍の講師を指定することができます。ただし、特定の個人を講師として指名することはできません。
 5. 受講コマ数、受講科目、受講曜日・時間帯については、各受講生と当社担当者が協議の上、個別に決定します。
 6. 当社は、相当な事由がある場合、個別指導センターのサービスの全部または一部の変更、停止または廃止をすることができます。
 
 第3条 <受講科目などの決定>
 1. 受講生は、受講予定(週単位の受講コマ数、受講科目、受講曜日・時間帯)を当社担当者と協議の上決定します。2回目以降は、当月末までに、受講予定を担当講師と協議の上決定します。
 2. 受講生は、受講予定の決定後であっても、事前に当社に連絡することにより、受講予定を変更することができます。ただし、変更の内容によっては、希望通りの変更に応じられない場合があります。
 3. 翌月の予定が決まった後で、追加で受講を希望する場合は受講日の1週間前までに当社へ連絡することにより受講することができます。ただし、希望の内容によっては、希望通りの追加受講に応じられない場合があります。
 
 第4条 <講義の実施>
 1. 当社は、前条に基づき決定した曜日・時間・受講科目の講義を当社が指定する個別指導センターの教室において実施するものとします。なお、受講生が無断で講義に欠席した場合であっても、当社は受講生に対し講義を実施したものとみなします。
 2. 前項の規定にかかわらず、受講生が当社担当窓口に対し、当該講義の受講日の3営業日前までに当社へ連絡することにより当該講義の振替講義の受講、または当該講義の受講キャンセルができるものとします。但し、不測の事態(体調不良・不慮の事故・天災等)の場合は前営業日の営業時間内までに当該講義を欠席する旨を通知したときは、当該講義の振替講義の受講、または当該講義の受講キャンセルができるものとします。なお、振替講義の実施日・時間帯は、受講生と当社担当者が協議の上決定するものとします。個別指導センターの講義は、申込書に記載の受講生のみが受講できるものとし、当社から事前に許可を得た場合を除き、講義に第三者を同席させてはなりません。
 3. 受講生が当日やむなく講義に遅刻する場合(講義の開始時刻までに、第4条第1項に定める、個別指導センターの教室に入室していない状態をいいます)は、講義開始予定時刻から10分前までに当社が指定する窓口に連絡があった場合に限り、受講を認めるものとします。ただし、この場合であっても、予定されていた講義終了時刻を延長することはありません。当該時間内に当該ご連絡をいただかない場合は、欠席したものとし、この場合、欠席時の講義にかかる授業料は受講生に返金されないものとします。
 4. 受講生は、講義を担当する講師から許可を得た場合を除き、講義中退席をしてはならないものとします。なお、講義を担当する講師の許可を得て退席をした場合といえども、当社は講義時間の延長等の対応を行いません。
 
 第5条 <授業料等の支払い>
 1. 授業料および入会金の金額は以下のとおりとします。なお、以下に記載の金額はすべて消費税等込(消費税率10%)の金額となります。
 ① 月額授業料
 毎月の月額授業料は、各月の受講回数に、以下に定める1回あたりの単価を乗じた額とします。
 なお、医学部の講師を希望される場合は、別途1コマあたり500円をいただきます。
 基本授業料90分
 中学生8,250円 高1生8,800円 高2生8,800円 高3生9,900円 既卒生12,000円
 
 ② 入会金
 入会金は、22,000円となります。(申込者と当社の受講契約が一度終了し、再び別の月から受講契約を締結した場合、入会金が再度発生するものとします。)
 
 2. 申込者は、前項に定める授業料および入会金を、あらかじめ当社に届け出た銀行口座からの引き落とし(以下「引き落とし」といいます)または引き落としの手続きが間に合わない限り、当社の指定する振込先への入金(以下、「振込」といいます)のいずれかの方法により支払うものとします。当社は指定されたメールアドレスに請求金額を通知することにより請求するものとします。申込者は、請求内容を確認し、月額授業 料(初回月は、月額授業料および入会金)を記載の期日までに支払うものとします。
 3. 授業料および入会金の振込等、支払い手続きにかかる手数料は、申込者が負担するものとします。
 
 第6条 <サービスの中止・中断>
 1. 当社は、当社の責めに帰すべき事由に起因して、講義が実施できないと当社が判断した場合には、講義の全部または一部を中止または中断することができるものとします。このとき、当社は、やむを得ない事由がある場合を除き、申込者および受講生に対し、事前に通知するものとします。
 2. 当社は、以下のいずれかに該当する場合、事前に申込者および受講生に通知することなく、講義の全部または一部を中止または中断することができるものとします。なお、当該中止または中断により、受講生が講義の全部または一部を受講することができなかった場合といえども、当社は受講生に対し当該講義を実施したものとみなします。
 ① 受講生が、事前に欠席または遅刻の連絡をすることなく、講義開始予定時刻から10分経過するまでの間に個別指導センターの教室に入室しなかった場合
 ② その他、申込者または受講生の責めに帰すべき事由に起因して、講義が実施できないと当社が判断した場合
 3. 当社は、当社が本条第1項に基づいて行った措置により講義を実施できなかった場合、当該講義日を起算日として1年間は、当該講義の振替講義を実施する義務を負います。振替講義の実施日は、当社と受講生が協議のうえ決定するものとします。
 4. 当社は、前項の振替講義について、講義時間90分のうち45分以上の中断があった場合は、1回分の講義をすべて振替実施するものとし、45分未満の中断があった場合は、中断時間分の講義を部分的に振替実施するものとします。振替講義について、受講生と当社の間で協議が調わなかった場合、当社は、当該講義にかかる授業料として以下に定める額(小数点1位以下切り捨て)を請求するものとします。
 1回分の振替講義が実施できなかった場合=当該振替講義分の請求なし
 90分講義の部分的な振替講義が実施できなかった場合=授業1回当たりの単価×(講義実施時間÷90分)
 
 第7条 <禁止事項>
 受講生および申込者は、当社を介することなく、個別指導センターの講師に対して直接以下の行為を行ってはなりません。
 
 ① 私用目的で直接連絡をとる等やり取りをすること
 ② 直接面談を行う等、受講の目的以外で講師と接すること
 ③ 受講生または申込者個人の連絡先(電話番号・e-mailアドレス・SNSアカウント等)を通知すること
 ④ 教室または当社の事業所を受講の目的以外の目的で使用すること
 ⑤ 講師と何らかの契約を締結すること
 ⑥ 勧誘、依頼、その他の迷惑行為を行うこと
 
 第8条 <受講規約の改定>
 当社は、事前に変更期日を定めた上で申込者および受講生に対し改定内容を通知することにより、合理的な範囲において本規約の改定を行うことができるものとします。授業料、追加料金および入会金の改定等、申込者または受講生にとり重要な改訂については、当社より改めて申込者の同意を得るものとします 。
 
 第9条 <債務の範囲>
 当社は、本受講契約により合意された時間数の講義を行う義務を負いますが、受講生の能力・成績等の向上を保証するものではありません。
 
 第10条 <個人情報の取扱い>
 1.当社は、受講生および申込者の情報を、サービスの提供、受講申込内容の受付・確認、問い合わせの回答、講義等に関する連絡などの目的で利用します。
 2.当社は、受講生の氏名、個別指導センターにおける受講内容、学習進度、その他受講生の学力を把握するために必要となる情報を、受講生の鉄緑会での学習指導に役立てるため、鉄緑会に提供します。
 3.当社は、申込書に記載された受講生および申込者の情報を、業務委託先に預ける場合があります。
 4.当社における個人情報の取扱いに関する問合わせ先は、以下の窓口とします。
 個人情報お問い合わせ窓口: 03-6300-0543(火曜~日曜 / 14:00~21:00 / 年末年始除く)
 
 第11条 <契約の終了>
 申込者は、受講終了を希望する月の前月25日まで(25日が土日祝日の場合は当社の直前の営業日まで)に当社窓口に電話で連絡することにより、本受講契約を終了することができるものとします。
 
 第12条 <解除>
 1.当社は、申込者または受講生が以下のいずれかの事項に該当すると判断した場合、本受講契約を解除することができます。
 ① 授業料または入会金を当社が定める期日までに支払わなかった場合
 ② 第7条に定める禁止事項を行った場合
 ③ 反社会的勢力またはその関係者であり、個別指導センターの運営に支障を来し、またはその恐れがあると当社が判断した場合
 ④ 当社、講師または他の受講生・保護者の名誉や信用等を毀損し、または毀損する恐れのある行為をした場合
 ⑤ 当社または株式会社東京教育研の著作権、商標権等を侵害する行為をした場合
 ⑥ 当社の業務を妨害し、または妨害する恐れのある行為をした場合
 ⑦ 犯罪行為、公序良俗に反する行為、法令もしくは条例に違反する行為、またはこれらに該当する恐れのある行為をした場合
 ⑧ 受講生の能力・成績等の向上および個別指導センターの指導方針・運営方針に対する申込者の要望が、当社の判断・認識と著しく乖離し、相容れないと認められた場合
 ⑨ 本規約、その他当社の定める受講ルール、規則または当社の指示に従わない場合
 ⑩ その他、当社が個別指導センターの会員として不適切と判断する場合
 2. 申込者または受講生は、当社が前項に該当する事由により本受講契約を解除した場合、申込者または受講生に損害が生じたとしても、これを一切賠償する責任のないことを確認し、了承します。
 
 2022年4月1日改定
- (3)WEB 個別指導型 受講規約
- 第1条	<定義>
 1. 「会員」とは、保護者が申込書を提出し、授業料等の支払いは保護者にて支払いを行う受講生のことです。
 2. 「学校経由・授業料等学校一部負担会員」とは、受講生の在籍する中学校または高校(以下「在籍校」といいます)を経由して株式会社ベネッセコーポレーションに対し申込書を提出し、在籍校から授業料等を一部負担されている受講生のことです。
 3. 「学校経由会員」とは、受講生の在籍校を経由して株式会社ベネッセコーポレーションに対し申込書を提出し、授業料はその全額を当該受講生の保護者にて支払いを行う受講生のことです。
 
 第2条 <契約の成立>
 1. 「Benesse鉄緑会 個別指導センター 1対1Web指導コース 入会申込書」(以下「申込書」といいます)記載の保護者(以下「申込者」といいます)および受講生は、申込書の記載内容および本規約の各条項を承諾の上、株式会社ベネッセコーポレーション(以下「当社」といいます)に対し申込書を提出するものとし、当社が当該申込書による申込を承諾することにより、本受講契約が成立するものとします。
 2. 本受講契約は、1ヶ月ごとの単月度契約とし、申込者が契約終了の1ヶ月前までに第15条に定める契約の終了手続きを行わないときは、同一の内容で1ヶ月延長するものとし、以後同様に扱われるものとします。
 
 第3条 <サービス概要>
 1. 「Benesse鉄緑会 個別指導センター 1対1Web指導コース」(以下「Web指導コース」といいます)は、当社が別途指定する基準を満たした中学生、高校生、既卒生を対象とする、株式会社東京教育研の運営する学習塾「鉄緑会」(以下「鉄緑会」といいます)の教材(以下「教材」といいます)を用いた、現役大学生が講師を務める、東京大学、京都大学および国公立・難関私大の医学部の受験指導を目的としたサービスです。受講者は、個々の学習状況に応じて、講師1名による個別指導の講義(以下「講義」といいます)を、指定のWebツールを利用することにより、受講生のPC上で受講することができます。
 2. 申込者は、受講にあたり、自らの責任と費用において以下に定める各機材(以下総称して「機材」といいます)の手配および動作環境の構築(コンピュータ・ウィルスへの感染を防止するための対応を含みます)を行うものとします。機材のスペックおよび動作環境の詳細については、当社から別紙により申込者に提示するものとします。なお、機材の手配および動作環境の構築に係る費用ならびにインターネットの接続に係る費用は、申込者が負担するものとします。
 ① PC
 ② Webカメラ
 ③ PC用ヘッドフォンマイク
 ④ ペンタブレット
 3. 当社は、Web指導コースのカリキュラム・指導法について、鉄緑会の協力を得て実施・運営するものとします。また、Web指導コースにおける受講科目は、鉄緑会で開設されている科目と同じ科目である、以下の科目とします。
 ① 中学1年生から中学3年生:英語、数学
 ② 高校1年生:英語、数学、化学(1月~)
 ③ 高校2年生:英語、数学、現代文、古典、物理、化学、生物、世界史、日本史
 ④ 高校3年生:英語、数学、現代文、古典、物理、化学、生物、日本史、世界史、地理
 4. 受講生は、追加料金を支払うことにより、東京大学または国公立・難関私大の、医学部在籍の講師を指定することができます。ただし、特定の個人を講師として指名することはできません。
 5. 週単位の受講コマ数、受講科目、受講曜日・時間帯については、各受講生と当社担当者が協議の上、個別に決定します。
 6. 当社は、相当な事由がある場合、Web指導コースのサービスの全部または一部の変更、停止または廃止をすることができます。
 
 第4条 <受講科目などの決定>
 1. 受講生は、初回月の月末までの受講予定(週単位の受講コマ数、受講科目、受講曜日・時間帯)を当社担当者と協議の上決定します。
 2ヶ月目以降は、当月末までに、翌月末までの受講予定を当社担当者と協議の上決定します。
 2. 受講生は、受講予定の決定後であっても、事前に当社に連絡することにより、受講予定を変更することができます。ただし、変更の内容によっては、希望通りの変更に応じられない場合があります。
 3. 翌月の予定が決まった後で、追加で受講を希望する場合は受講日の1週間前までに当社へ連絡することにより受講することができます。ただし、希望の内容によっては、希望通りの追加受講に応じられない場合があります。
 
 第5条 <講義の実施>
 1. 当社は、第2条第1項に基づき、申込者から当社に申込書が提出され、本契約が成立した受講生に対して、受講科目の講義を、受講生のPC上のWebサイト画面(以下「受講画面」といいます)上において、Webカメラ、PC用ヘッドフォンマイク、ペンタブレットを使用して実施するものとします。
 2. 前項の規定にかかわらず、受講生が当社担当窓口に対し、当該講義の受講日の3営業日前までに当該講義を欠席する旨を通知したときは、振替講義の受講、または当該講義の受講キャンセルができるものとします。但し、不測の事態(体調不良・不慮の事故・天災等)の場合は前営業日の営業時間内までに当該講義を欠席する旨を通知したときは、当該講義の振替講義の受講、または当該講義の受講キャンセルができるものとします。なお、振替講義の実施日・時間帯は、受講生と当社担当者が協議の上決定するものとします。Web指導コースの講義は、申込書に記載の受講生のみが受講できるものとし、当社から事前に許可を得た場合を除き、講義に第三者を同席させてはなりません。
 3. 受講生が当日やむなく講義に遅刻する場合(講義の開始時刻までに、第5条第1項に定める、受講画面にログインしていない状態をいいます)は、講義開始予定時刻から10分前までの間に当社が指定する窓口に連絡があった場合に限り、受講を認めるものとします。ただし、この場合であっても、予定されていた講義終了時刻を延長することはありません。当該時間内に当該ご連絡をいただかない場合は、欠席したものとし、この場合、欠席時の講義にかかる授業料は受講生に返金されないものとします。
 4. 受講生は、講義を担当する講師から許可を得た場合を除き、講義中退席をしてはならないものとします。なお、講義を担当する講師の許可を得て退席をした場合といえども、当社は講義時間の延長等の対応を行いません。
 
 第6条 <事前確認>
 1. 受講生は、講義の開始時間までにWebツールを起動し、受講画面にログインするものとします。この時点で、Webツールが起動しない、受講画面にログインできない等の不具合が発生した場合は、速やかに当社窓口まで連絡するものとします。
 2. 受講生は、受講画面へのログイン完了後、講義を担当する講師の指示に従い、受講生の本人確認および機材等の作動確認を行うものとします。すべての事前確認が完了した後、講義が開始されます。
 3. 前二項の事前確認に要する時間は、講義時間に含まれるものとします。
 
 第7条 <授業料等の支払い>
 1. 授業料および登録費用の金額は以下のとおりとします。
 ① 月額授業料
 毎月の月額授業料は、各月の受講回数に、以下に定める1回(1回80分)あたりの単価(基本授業料および追加料金を合算した額。以下同じ)を乗じた額とします。
 基本授業料9,700円(消費税等込)
 追加料金
 医学部講師指定2,200円(消費税等込)
 高校3年生・既卒生2,200円(消費税等込)
 高校2年生1,100円(消費税等込)
 
 ② 登録費用
 登録費用(初回登録費用および登録更新費用)は、以下に定める金額とします。初回登録費用は、初回の授業料の支払い時に発生する、受講生情報の当社管理システムへの登録等にかかる費用を指すものとします。また、登録更新費用は、受講生の進級後の初回の授業料の支払い時に発生する、受講生情報の当社管理システムの登録更新にかかる費用を指すものとします。(申込者と当社の受講契約が一度終了し、再び別の月から受講契約を締結した場合、初回登録費用は発生しないものとします。受講契約の再締結が、学年をまたがる場合は、登録更新費用が発生するものとします。)なお、一度当社に入金された登録費用は、受講契約終了時または中途解約時においても返金されません。
 初回登録費用 22,000円(消費税等込)
 登録更新費用 11,000円(消費税等込)
 
 ③ その他月額諸費用
 申込者は、上記各号のほか、教材費およびWebツールのシステム利用料(以下「システム利用料」といい、2つを総称して「教材費・システム利用料」といいます)として、毎月、以下に定める金額を支払うものとします。
 教材費 4,200円(消費税等込)
 施設システム維持費4,000円(消費税等込)
 
 2. 申込者は、前項に定める授業料、教材費・システム利用料および登録費用を、当社の指定する振込先に入金(以下「振込」といいます)またはあらかじめ当社に届け出た銀行口座からの引き落とし(以下「引き落とし」といいます)のいずれかの方法により支払うものとします。
 当社は、各月の授業料等を集計後速やかに、申込者に対して、指定されたメールアドレスに請求金額を通知することにより請求するものとします。申込者は、請求内容を確認し、月額授業料および教材費・システム利用料(初回月は、月額授業料、教材費・システム利用料および初回登録費用。進級時は、月額授業料、教材費・システム利用料および登録更新費用)を請求金額通知メール記載の期日までに支払うものとします。
 3. 【学校経由・授業料等学校一部負担会員】の場合は、前項各号に定める授業料等のうち、以下に定める費用については、在籍校と当社が別
 途締結する契約に基づき、在籍校が当社に対して直接支払うものとし、申込者は当該金額についての支払い義務を負わないものとします。
 ただし、在籍校と当社の締結する契約が終了した場合は、当該契約の終了日の属する月の末日をもって本受講契約は終了し、申込者は当社との間で在籍校が負担していた金額の支払いを含めた新たな受講契約を締結するものとします。
 ①月額授業料のうち、別紙に定める額
 ②登録費用(初回登録費用および登録更新費用)の全額
 ③その他月額諸費用(教材費・システム利用料)の全額
 4. 授業料、教材費・システム利用料および登録費用の振込等、支払い手続きにかかる手数料は、申込者が負担するものとします。
 
 第8条 <IDの管理>
 1. 当社は受講生に対し、受講画面にログインするために必要となる、IDを付与するものとします
 2. 申込者は、受講生によるIDの使用と管理について自ら責任を負うものとし、申込者および受講生は、当社から付与されたIDを第三者に譲渡・貸与してはなりません。
 
 第9条 <サービスの中止・中断>
 1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、講義の全部または一部を中止または中断することができるものとします。このとき、当社は、やむを得ない事由がある場合を除き、申込者および受講生に対し、事前に通知するものとします。
 ① 講義に使用する当社または指定のWebツールの通信回線設備等の点検または保守作業を緊急に行う必要が発生した場合
 ② 講義に使用する当社または指定のWebツールの通信回線等が事故等により停止した場合
 ③ 第5条に定める事前確認により、受講生の責めに帰さない事由に起因すると思料される不具合が発覚し、当日の講義の実施ができないと当社が判断したとき
 ④ その他、当社の責めに帰すべき事由に起因して、講義が実施できないと当社が判断した場合
 2. 当社は、以下のいずれかに該当する場合、事前に申込者および受講生に通知することなく、講義の全部または一部を中止または中断することができるものとします。なお、当該中止または中断により、受講生が講義の全部または一部を受講することができなかった場合といえども、当社は受講生に対し当該講義を実施したものとみなします。
 ① 受講生が使用する機材が、当社から別紙により提示したスペックおよび動作環境を満たさなかったことにより、Webツールもしくは機材が正常に作動せず、または受講生の所有するPCと当社のシステムとのインターネット接続が正常に行われなかった場合
 ② 受講生が、事前に欠席または遅刻の連絡をすることなく、講義開始予定時刻から10分経過するまでの間に受講画面にログインしなかった場合
 ③ その他、申込者または受講生の責めに帰すべき事由に起因して、講義が実施できないと当社が判断した場合
 3. 当社は、当社が本条第1項に基づいて行った措置により講義を実施できなかった場合、当該講義日を起算日として1年間は、当該講義の振替講義を実施する義務を負います。振替講義の実施日は、当社と受講生が協議のうえ決定するものとします。
 4. 当社は、前項の振替講義について、講義時間80分のうち40分以上の中断があった場合は、1回分の講義をすべて振替実施するものとし、40分未満の中断があった場合は、中断時間分の講義を部分的に振替実施するものとします。振替講義について、受講生と当社の間で協議が調わなかった場合、当社は、当該講義にかかる授業料として以下に定める額(小数点1位以下切り捨て)を請求するものとします。
 1回分の振替講義が実施できなかった場合=当該振替講義分の請求なし
 部分的な振替講義が実施できなかった場合=授業1回当たりの単価×(講義実施時間÷80分)
 
 第10条 <禁止事項>
 1. 受講生および申込者は、当社の許可を得ることなく、以下の行為を行ってはなりません。
 ① 受講生が講義に使用するPC上に表示・出力された動画、画像、音声等を、録画、撮影、録音等の行為により複製する行為
 ② 申込書に記載された受講生以外の者に講義を受講させる行為
 ③ 当社もしくは指定のWebツールに、またはWebツールを通じてこれ以外の第三者のネットワーク上のシステムに、権限なくしてアクセスする行為
 ④ 当社もしくはWebツールに対し、またはWebツールを通じてこれ以外の第三者のネットワーク上のシステムに対し、有害なコンピュータプログラム等を送信する行為
 ⑤ その他上記行為に準ずる迷惑行為を行うこと
 2. 受講生および申込者は、当社を介することなく、講師に対して直接以下の行為を行ってはなりません。
 ① 私用目的で直接連絡をとる等やり取りをすること
 ② 直接面談を行う等、受講の目的以外で講師と接すること
 ③ 受講生または申込者個人の連絡先(電話番号・e-mailアドレス・SNSアカウント等)を通知すること
 ④ 講師と何らかの契約を締結すること
 ⑤ 勧誘、依頼、その他の迷惑行為を行うこと
 
 第11条 <免責>
 当社は、指定のWebツールの利用にあたり、ハッキングその他の不正アクセスにより受講生または申込者に被害が生ずることのないよう、SSLの利用、ファイアウォール設置その他の合理的な措置を講じますが、これらの措置にもかかわらず不正アクセスが行われ申込者または受講生に損害が生じた場合でも当社は責任を負いません。
 
 第12条 <受講規約の改定>
 当社は、事前に変更期日を定めた上で申込者および受講生に対し改定内容を通知することにより、合理的な範囲において本規約の改定を行うことができるものとします。授業料、追加料金、教材費・システム利用料および登録費用の改定等、申込者または受講生にとり重要な改訂については、当社より改めて申込者の同意を得るものとします 。
 
 第13条 <債務の範囲>
 当社は、本受講契約により合意された時間数の講義を行う義務を負いますが、受講生の能力・成績等の向上を保証するものではありません。
 
 第14条 <個人情報の取扱い>
 1. 当社は、受講生および申込者の情報を、Web指導コースにおけるサービスの提供、受講申込内容の受付・確認、問い合わせの回答、講義等に関する連絡などの目的で利用します。
 2. 当社は、申込書に記載された受講生および申込者の情報を、業務委託先に預ける場合があります。
 3. 当社における個人情報の取扱いに関する問合わせ先は、以下の窓口とします。
 個人情報お問い合わせ窓口: 03-6300-0543(火曜~日曜 / 14:00~21:00 / 年末年始除く)
 4. 【学校経由・授業料等学校一部負担会員】【学校経由会員】の場合、当社は、申込書において申込者からの承諾があった時に限り、受講生ごとにWeb指導コースの受講にかかる情報をまとめた「ベネッセ鉄緑会個別指導センター指導報告書」に記載の内容を、当社所定の用紙にて、 在籍校に対して提供することができるものとします。
 
 第15条 <契約の終了>
 申込者は、受講終了を希望する月の前月25日まで(25日が休講日の場合は当社の直前の営業日まで)に当社所定の書面を当社に提出するか、当社が別途連絡する窓口に電話で連絡することにより、本受講契約を終了することができるものとします。なお、契約終了時においても、受講生が受領済の教材については、当社への返還を要しないものとします。
 
 第16条 <解除>
 1. 当社は、申込者または受講生が以下のいずれかの事項に該当すると判断した場合、本受講契約を解除することができます。
 ① 授業料、教材費・システム利用料または登録費用を当社が定める期日までに支払わなかった場合
 ② 第10条に定める禁止事項を行った場合
 ③ 反社会的勢力またはその関係者であり、Web指導コースの運営に支障を来し、またはその恐れがあると当社が判断した場合
 ④ 当社、講師または他の受講生・保護者の名誉や信用等を毀損し、または毀損する恐れのある行為をした場合
 ⑤ 当社または株式会社東京教育研の著作権、商標権等を侵害する行為をした場合
 ⑥ 当社の業務を妨害し、または妨害する恐れのある行為をした場合
 ⑦ 犯罪行為、公序良俗に反する行為、法令もしくは条例に違反する行為、またはこれらに該当する恐れのある行為をした場合
 ⑧ 受講生の能力・成績等の向上およびWeb指導コースの指導方針・運営方針に対する申込者の要望が、当社の判断・認識と著しく乖離し、相容れないと認められた場合
 ⑨ 本規約、その他当社の定める受講ルール、規則または当社の指示に従わない場合
 ⑩ その他、当社がWeb指導コースの会員として不適切と判断する場合
 2. 申込者または受講生は、当社が前項に該当する事由により本受講契約を解除した場合、申込者または受講生に損害が生じたとしても、これを一切賠償する責任のないことを確認し、了承します。
 
 2022年4月1日改定
- (4)WEB グループ型・配信型 受講規約
- 第1条 <目的>
 本受講規約は、Benesse鉄緑会個別指導センター(以下「個別指導センター」といいます) の実施する「鉄緑会監修Web指導(グループ型・配信型)」(以下「本サービス」といいます)を申し込んだ第3条に定める受講資格を有する者(以下「受講生」といいます)が、本サービスを受講する際の条件を定めたもので、本サービスに関する株式会社ベネッセコーポレーション(以下「当社」といいます)と本サービスを受講する受講生およびその保護者(以下「申込者」といいます)との一切の関係について適用されます。
 
 第2条 <本サービスの概要>
 1.本サービスは、個別指導センターの講師が受講生に対し、鉄緑会監修Web指導(グループ型・配信型)を、配信専用Webシステムを介して配信するものです。
 2.当社は、株式会社東京教育研が運営する難関大学受験指導専門塾「鉄緑会」の協力を得て本サービスの講座内容を決定し、配信するものとします。
 3.本サービスでは、専用教材を用いて授業が実施されます。受講生は、申し込み完了後当社から送付される当該専用教材を準備して本サービスを受講するものとします。
 4.本サービスの受講科目は、受講生が申し込んだ科目(以下「本件授業」といいます)であり、受講可能な日程、専用教材の発送などについては、別途当社から通知するものとします。
 5.当社は、相当な事由がある場合、本サービスの全部または一部の変更、停止または廃止をすることができます。
 
 第3条 <受講資格>
 本サービスの対象者は、「鉄緑会監修Web指導(グループ型・配信型)」で定める受講資格を所有する者に限ります。
 
 第4条 <本サービスの申込み>
 1.前条に定める受講資格を有する者は、申込者の事前の許可を得た上で、申込専用Webシステムにおいて、必要事項(受講希望講座、住所、氏名、学校名、学年、電話番号、メールアドレスなど)を記入し、受講を希望する科目の申込みを行うものとします。
 2.受講生都合による、申し込み完了後のキャンセルはできないものとします。
 3.商品には限りがあるため、申込は先着順となり、申込人数が達成した場合、有効期限内でも受付が終了する場合があります。
 
 第5条 <本件授業の実施>
 1.受講生は、前条に基づき決定した受講科目の講義を配信専用Webシステム上で本件授業を受講するものとします。
 2.本件授業は、本サービスの申込みに記載の受講生のみが受講できるものとし、当社から事前に許可を得た場合を除き、本件授業を受講する際に第三者を同席させてはなりません。
 
 第6条 <事前確認>
 1.受講生は、本件授業実施日までに、当社から本件授業を受講するために必要なURL(以下「本件URL」といいます)が、受講生専用Webシステムにて通知されていることを確認します。本件授業実施日までに、受講生宛てに本件URLが通知されていない場合は、速やかに当社窓口まで連絡するものとします。
 
 第7条 <受講費の支払い>
 1.本件授業の受講費は、下記のように定めます。
 [グループ型]
 1教科授業料24,800円/月 1教科教材費25,200円/6か月分一括 施設システム維持費4,000円/月 初回登録費用22,000円
 途中月退会の場合でも教材費は返金できません。欠席時も授業料は発生いたします(返金はされません)。
 [配信型]
 1教科配信費14,800円/月 1教科教材費25,200円/6か月分一括 初回登録費用22,000円
 途中月退会の場合でも教材費は返金できません。視聴しなかった場合でも配信費は発生いたします(返金はされません)。
 2.教材費は高1・10月を起点として6か月ごとの一括お支払いとなります。また、6か月期間内は途中入会者であっても起点となる月からの教材をご送付(起点となる月からの教材費をご請求)となります。
 3.受講月に相当する教材費・授業料の両方のお支払いがある場合のみ授業が実施されます。
 4.申込者は、前項に定める授業料を、第4条第1項に定める本サービスの申込み時に支払うものとします。グループ型の支払い方法は口座振替とし、配信型の支払い方法は、初回のみクレジット払い、2回目以降は口座振替とします。
 5.授業料の支払い手続きにかかる手数料は、申込者が負担するものとします。
 6.本件授業にかかるインターネット通信料は、申込者が負担するものとします。
 
 第8条 <本サービスの中止・中断>
 1.当社は、当社の責めに帰すべき事由に起因して、本件授業が実施できないと当社が判断した場合には、本件授業の全部または一部を中止または中断することができるものとします。このとき、当社は、やむを得ない事由がある場合を除き、申込者および受講生に対し、事前に通知するものとします。
 2.当社は、以下のいずれかに該当する場合は、事前に申込者および受講生に通知することなく、本件授業の全部または一部を中止または中断することができるものとします。なお、当該中止または中断により、受講生が本件授業の全部または一部を受講することができなかった場合といえども、当社は受講生に対し本件授業を実施したものとみなし、本件授業にかかる授業料は受講生に返金されないものとします。
 ①受講生が使用するPCが、当社から提示したスペックおよび動作環境を満たさなかったことにより専用システムが正常に作動しない、または受講生の所有するPC・スマートフォン・タブレットと配信専用Webシステムとのインターネット接続が正常に行われなかった場合
 ②その他、申込者または受講生の責めに帰すべき事由に起因して、本件授業が実施できないと当社が判断した場合
 3.第1項により本件授業の全部または一部を中止または中断した場合、当社は、申込者が別途指定する銀行口座に振り込むことにより、本件授業にかかる授業料を返金するものとします。
 
 第9条 <禁止事項>
 1.受講生および申込者は、以下の行為を行ってはなりません。ただし、第1号および第2号について、当社の事前の許可を得た場合はこの限りではありません。
 ①受講生が講義に使用するPC上に表示・出力された動画、画像、音声および専用教材等本サービス上の一切のコンテンツにつき、複製(録画、撮影、録音を含みます)、譲渡(販売を含みます)、貸与、頒布、公衆送信(送信可能化を含みます)翻案、翻訳、改変する行為
 ②本サービスの申込に記載された受講生以外の者に本件授業を受講させる行為
 ③第3条の受講資格を満たさない者を受講させる行為
 ④申込専用Webシステム、受講生専用Webシステム、配信Webシステムを通じてこれ以外の第三者のネットワーク上のシステムに、権限なくしてアクセスする行為
 ⑤申込専用Webシステム、受講生専用Webシステム、配信Webシステムを通じて、これらのシステムおよびこれ以外の第三者のネットワーク上のシステムに対し、有害なコンピュータプログラム等を送信する行為
 ⑥反社会的勢力またはその関係者であり、当社および個別指導センターの運営に支障を来し、またはその恐れがある者による受講行為
 ⑦当社、株式会社東京教育研、講師または他の受講生・保護者の名誉や信用等を毀損し、または毀損する恐れのある行為
 ⑧第1号以外に、当社または株式会社東京教育研の著作権、商標権等を侵害する行為
 ⑨当社の業務を妨害し、または妨害する恐れのある行為
 ⑩犯罪行為、公序良俗に反する行為、法令もしくは条例に違反する行為、またはこれらに該当する恐れのある行為
 ⑪本受講規約、その他当社の定める受講ルール、規則または当社の指示を守らない行為
 ⑫その他、当社が本サービスの受講生として不適切と判断する行為
 2.受講生および申込者は、当社を介することなく、本件授業を実施する講師に対して直接以下の行為を行ってはなりません。
 ①私用目的で直接連絡をとる等やり取りをすること
 ②直接面談を行う等、受講の目的以外で講師と接すること
 ③受講生または申込者個人の連絡先(電話番号・e-mailアドレス・SNSアカウント等)を通知すること
 ④講師と何らかの契約を締結すること
 ⑤勧誘、依頼、その他の迷惑行為を行うこと
 
 第10条 <債務の範囲>
 当社は、第4条第1項に基づき申込を受けた本件授業について授業を行う義務を負いますが、受講生の能力・成績等の向上、志望大学の合格を保証するものではありません。
 
 第11条 <個人情報の取扱い>
 1.当社は、受講生および申込者の情報を、本サービスの提供、受講申込内容の受付・確認、問い合わせの回答、講義等に関する連絡などの目的で利用します。
 2.当社は、本件授業の申込みに記載された受講生および申込者の情報を、業務委託先に預ける場合があります。
 3.当社における個人情報の取扱いに関する問合わせ先は、以下の窓口とします。
 個人情報お問い合わせ窓口: 03-6300-0543(火曜~日曜 / 14:00~21:00 / 年末年始除く)
 
 第12条 <免責>
 当社は、専用Webシステムの利用にあたり、ハッキングその他の不正アクセスにより受講生または申込者に被害が生ずることのないよう、SSLの利用、ファイアウォール設置その他の合理的な措置を講じますが、これらの措置にもかかわらず不正アクセスが行われ申込者または受講生に損害が生じた場合でも当社は責任を負いません。
 
 第13条 <契約の終了>
 申込者は、受講終了を希望する月の前月20日まで(20日が休講日の場合は当社の直前の営業日まで)に当社所定の書面を当社に提出するか、当社が別途連絡する窓口に電話で連絡することにより、本受講契約を終了することができるものとします。なお、契約終了時においても、受講生が受領済の教材については、当社への返還を要しないものとします。
 
 第14条 <解除>
 1.当社は、申込者または受講生が以下のいずれかの事項に該当すると判断した場合、本サービスの利用停止の処分を行うことができます。
 ①第9条に定める禁止事項を行った場合
 ②受講生の能力・成績等の向上および個別指導センターの指導方針・運営方針に対する申込者の要望が、当社の判断・認識と著しく乖離し、相容れないと認められた場合
 2.申込者または受講生は、当社が前項に該当する事由により本サービスの利用停止処分を行った場合、申込者または受講生に損害が生じたとしても、これを一切賠償する責任のないことを確認し、了承します。
 
 2023年9月1日制定
- (5)WEB 個別指導型 講習生 受講規約
- 第1条 <定義>
 1. 「会員」とは、保護者が申込書を提出し、授業料等の支払いは保護者にて支払いを行う受講生のことです。
 2. 「学校経由・授業料等学校一部負担会員」とは、受講生の在籍する中学校または高校(以下「在籍校」といいます)を経由して株式会社ベネッセコーポレーションに対し申込書を提出し、在籍校から授業料等を一部負担されている受講生のことです。
 3. 「学校経由会員」とは、受講生の在籍校を経由して株式会社ベネッセコーポレーションに対し申込書を提出し、授業料はその全額を当該受講生の保護者にて支払いを行う受講生のことです。
 
 第2条 <契約の成立>
 1. 「Benesse鉄緑会 個別指導センター 1対1Web指導コース 講習入会書」(以下「申込書」といいます)記載の保護者(以下「申込者」といいます)および受講生は、申込書の記載内容および本規約の各条項を承諾の上、株式会社ベネッセコーポレーション(以下「当社」といいます)に対し申込書を提出するものとし、当社が当該申込書による申込を承諾することにより、本受講契約が成立するものとします。
 2. 本受講契約は、1回80分計4回の受講に関する契約とします。冬期講習会後も継続して定期受講する場合は別途(3)WEB 個別指導型 受講規約参照。
 
 第3条 <サービス概要>
 1. 「Benesse鉄緑会 個別指導センター 1対1Web指導コース」(以下「Web指導コース」といいます)は、当社が別途指定する基準を満たした中学生、高校生、既卒生を対象とする、株式会社東京教育研の運営する学習塾「鉄緑会」(以下「鉄緑会」といいます)の教材(以下「教材」といいます)を用いた、現役大学生が講師を務める、東京大学、京都大学および国公立・難関私大の医学部の受験指導を目的としたサービスです。受講者は、個々の学習状況に応じて、講師1名による個別指導の講義(以下「講義」といいます)を、指定のWebツールを利用することにより、受講生のPC上で受講することができます。
 2. 申込者は、受講にあたり、自らの責任と費用において以下に定める各機材(以下総称して「機材」といいます)の手配および動作環境の構築(コンピュータ・ウィルスへの感染を防止するための対応を含みます)を行うものとします。機材のスペックおよび動作環境の詳細については、当社から別紙により申込者に提示するものとします。なお、機材の手配および動作環境の構築に係る費用ならびにインターネットの接続に係る費用は、申込者が負担するものとします。
 ① PC
 ② Webカメラ
 ③ PC用ヘッドフォンマイク
 ④ ペンタブレット
 3. 当社は、Web指導コースのカリキュラム・指導法について、鉄緑会の協力を得て実施・運営するものとします。また、Web指導コース(講習会)における受講科目は、以下の科目とします。
 ① 高校1年生:英語、数学
 ② 高校2年生:英語、数学
 ③ 高校3年生:英語、数学
 4. 受講生は、特定の個人を講師として指名することはできません。
 5. 受講曜日・時間帯については、各受講生と当社担当者が協議の上、個別に決定します。
 6. 当社は、相当な事由がある場合、Web指導コースのサービスの全部または一部の変更、停止または廃止をすることができます。
 
 第4条 <受講科目などの決定>
 1.受講生は、講習会の受講予定(受講科目、受講曜日・時間帯)を当社担当者と協議の上決定します。
 2.受講生は、受講予定の決定後であっても、3営業日前の営業時間内に当社に連絡することにより、受講予定を変更することができます。ただし、変更の内容によっては、希望通りの変更に応じられない場合があります。
 
 第5条 <講義の実施>
 1. 当社は、第2条第1項に基づき、申込者から当社に申込書が提出され、本契約が成立した受講生に対して、受講科目の講義を、受講生のPC上のWebサイト画面(以下「受講画面」といいます)上において、Webカメラ、PC用ヘッドフォンマイク、ペンタブレットを使用して実施するものとします。
 2. 前項の規定にかかわらず、受講生が当社担当窓口に対し、当該講義の受講日の3営業日前までに当該講義を欠席する旨を通知したときは、振替講義の受講、または当該講義の受講キャンセルができるものとします。但し、不測の事態(体調不良・不慮の事故・天災等)の場合は前営業日の営業時間内までに当該講義を欠席する旨を通知したときは、当該講義の振替講義の受講、または当該講義の受講キャンセルができるものとします。なお、振替講義の実施日・時間帯は、受講生と当社担当者が協議の上決定するものとします。Web指導コースの講義は、申込書に記載の受講生のみが受講できるものとし、当社から事前に許可を得た場合を除き、講義に第三者を同席させてはなりません。
 3. 受講生が当日やむなく講義に遅刻する場合(講義の開始時刻までに、第5条第1項に定める、受講画面にログインしていない状態をいいます)は、講義開始予定時刻から10分前までの間に当社が指定する窓口に連絡があった場合に限り、受講を認めるものとします。ただし、この場合であっても、予定されていた講義終了時刻を延長することはありません。当該時間内に当該ご連絡をいただかない場合は、欠席したものとし、この場合、欠席時の講義にかかる授業料は受講生に返金されないものとします、また振替も出来かねます。
 4.受講生は、講義を担当する講師から許可を得た場合を除き、講義中退席をしてはならないものとします。なお、講義を担当する講師の許可を得て退席をした場合といえども、当社は講義時間の延長等の対応を行いません。
 
 第6条 <事前確認>
 1. 受講生は、講義の開始時間までにWebツールを起動し、受講画面にログインするものとします。この時点で、Webツールが起動しない、受講画面にログインできない等の不具合が発生した場合は、速やかに当社窓口まで連絡するものとします。
 2. 受講生は、受講画面へのログイン完了後、講義を担当する講師の指示に従い、受講生の本人確認および機材等の作動確認を行うものとします。すべての事前確認が完了した後、講義が開始されます。
 3. 前二項の事前確認に要する時間は、講義時間に含まれるものとします。
 
 第7条 <授業料等の支払い>
 1. 授業料および登録費用の金額は以下のとおりとします。
 授業料・教材費について
 講習会の授業料は、以下に定める1回(1回80分)あたりの単価に4回分を乗じた額とします。
 基本授業料9,700円(消費税等込)
 教材費(1教科分)25,200円(消費税等込)
 
 2.申込者は、前項に定める授業料を、第2条第1項に定める本サービスの申込み時に支払うものとします。支払い方法はクレジット払いとなります。
 3.授業料の支払い手続きにかかる手数料は、申込者が負担するものとします。
 4.本件授業にかかるインターネット通信料は、申込者が負担するものとします。
 5. 第1回授業を実施後、途中退会を希望される場合、第2回以降の授業は未実施となっても教材費・授業料は返金されません。
 
 第8条 <IDの管理>
 1. 当社は受講生に対し、受講画面にログインするために必要となる、IDを付与するものとします
 2. 申込者は、受講生によるIDの使用と管理について自ら責任を負うものとし、申込者および受講生は、当社から付与されたIDを第三者に譲渡・貸与してはなりません。
 
 第9条 <サービスの中止・中断>
 1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、講義の全部または一部を中止または中断することができるものとします。このとき、当社は、やむを得ない事由がある場合を除き、申込者および受講生に対し、事前に通知するものとします。
 ① 講義に使用する当社または指定のWebツールの通信回線設備等の点検または保守作業を緊急に行う必要が発生した場合
 ② 講義に使用する当社または指定のWebツールの通信回線等が事故等により停止した場合
 ③ 第5条に定める事前確認により、受講生の責めに帰さない事由に起因すると思料される不具合が発覚し、当日の講義の実施ができないと当社が判断したとき
 ④ その他、当社の責めに帰すべき事由に起因して、講義が実施できないと当社が判断した場合
 2. 当社は、以下のいずれかに該当する場合、事前に申込者および受講生に通知することなく、講義の全部または一部を中止または中断することができるものとします。なお、当該中止または中断により、受講生が講義の全部または一部を受講することができなかった場合といえども、当社は受講生に対し当該講義を実施したものとみなします。
 ① 受講生が使用する機材が、当社から別紙により提示したスペックおよび動作環境を満たさなかったことにより、Webツールもしくは機材が正常に作動せず、または受講生の所有するPCと当社のシステムとのインターネット接続が正常に行われなかった場合
 ② 受講生が、事前に欠席または遅刻の連絡をすることなく、講義開始予定時刻から10分経過するまでの間に受講画面にログインしなかった場合
 ③ その他、申込者または受講生の責めに帰すべき事由に起因して、講義が実施できないと当社が判断した場合
 3. 当社は、当社が本条第1項に基づいて行った措置により講義を実施できなかった場合、当該講義日を起算日として1年間は、当該講義の振替講義を実施する義務を負います。振替講義の実施日は、当社と受講生が協議のうえ決定するものとします。
 4. 当社は、前項の振替講義について、講義時間80分のうち40分以上の中断があった場合は、1回分の講義をすべて振替実施するものとし、40分未満の中断があった場合は、中断時間分の講義を部分的に振替実施するものとします。
 
 第10条 <禁止事項>
 1. 受講生および申込者は、当社の許可を得ることなく、以下の行為を行ってはなりません。
 ① 受講生が講義に使用するPC上に表示・出力された動画、画像、音声等を、録画、撮影、録音等の行為により複製する行為
 ② 申込書に記載された受講生以外の者に講義を受講させる行為
 ③ 当社もしくは指定のWebツールに、またはWebツールを通じてこれ以外の第三者のネットワーク上のシステムに、権限なくしてアクセスする行為
 ④ 当社もしくはWebツールに対し、またはWebツールを通じてこれ以外の第三者のネットワーク上のシステムに対し、有害なコンピュータプログラム等を送信する行為
 ⑤ その他上記行為に準ずる迷惑行為を行うこと
 2. 受講生および申込者は、当社を介することなく、講師に対して直接以下の行為を行ってはなりません。
 ① 私用目的で直接連絡をとる等やり取りをすること
 ② 直接面談を行う等、受講の目的以外で講師と接すること
 ③ 受講生または申込者個人の連絡先(電話番号・e-mailアドレス・SNSアカウント等)を通知すること
 ④ 講師と何らかの契約を締結すること
 ⑤ 勧誘、依頼、その他の迷惑行為を行うこと
 
 第11条 <免責>
 当社は、指定のWebツールの利用にあたり、ハッキングその他の不正アクセスにより受講生または申込者に被害が生ずることのないよう、SSLの利用、ファイアウォール設置その他の合理的な措置を講じますが、これらの措置にもかかわらず不正アクセスが行われ申込者または受講生に損害が生じた場合でも当社は責任を負いません。
 
 第12条 <受講規約の改定>
 当社は、事前に変更期日を定めた上で申込者および受講生に対し改定内容を通知することにより、合理的な範囲において本規約の改定を行うことができるものとします。授業料、追加料金、教材費・システム利用料および登録費用の改定等、申込者または受講生にとり重要な改訂については、当社より改めて申込者の同意を得るものとします 。
 
 第13条 <債務の範囲>
 当社は、本受講契約により合意された時間数の講義を行う義務を負いますが、受講生の能力・成績等の向上を保証するものではありません。
 
 第14条 <個人情報の取扱い>
 1. 当社は、受講生および申込者の情報を、Web指導コースにおけるサービスの提供、受講申込内容の受付・確認、問い合わせの回答、講義等に関する連絡などの目的で利用します。
 2. 当社は、申込書に記載された受講生および申込者の情報を、業務委託先に預ける場合があります。
 3. 当社における個人情報の取扱いに関する問合わせ先は、以下の窓口とします。
 個人情報お問い合わせ窓口: 03-6300-0543(火曜~日曜 / 14:00~21:00 / 年末年始除く)
 4. 【学校経由・授業料等学校一部負担会員】【学校経由会員】の場合、当社は、申込書において申込者からの承諾があった時に限り、受講生ごとにWeb指導コースの受講にかかる情報をまとめた「ベネッセ鉄緑会個別指導センター指導報告書」に記載の内容を、当社所定の用紙にて、 在籍校に対して提供することができるものとします。
 
 第15条 <解除>
 1. 当社は、申込者または受講生が以下のいずれかの事項に該当すると判断した場合、本受講契約を解除することができます。
 ① 授業料、教材費を当社が定める期日までに支払わなかった場合
 ② 第10条に定める禁止事項を行った場合
 ③ 反社会的勢力またはその関係者であり、Web指導コースの運営に支障を来し、またはその恐れがあると当社が判断した場合
 ④ 当社、講師または他の受講生・保護者の名誉や信用等を毀損し、または毀損する恐れのある行為をした場合
 ⑤ 当社または株式会社東京教育研の著作権、商標権等を侵害する行為をした場合
 ⑥ 当社の業務を妨害し、または妨害する恐れのある行為をした場合
 ⑦ 犯罪行為、公序良俗に反する行為、法令もしくは条例に違反する行為、またはこれらに該当する恐れのある行為をした場合
 ⑧ 受講生の能力・成績等の向上およびWeb指導コースの指導方針・運営方針に対する申込者の要望が、当社の判断・認識と著しく乖離し、相容れないと認められた場合
 ⑨ 本規約、その他当社の定める受講ルール、規則または当社の指示に従わない場合
 ⑩ その他、当社がWeb指導コースの会員として不適切と判断する場合
 2. 申込者または受講生は、当社が前項に該当する事由により本受講契約を解除した場合、申込者または受講生に損害が生じたとしても、これを一切賠償する責任のないことを確認し、了承します。
 
 2024年2月1日改定
- (6)医学科専用 強化プログラム 受講規約
- 第1条 <定義>
 1.「会員」とは、保護者が申込書(第2条第1項に定義されます)を提出し、本サービス(第2条第1項に定義されます)の授業料等の支払いは保護者にて支払いを行う受講生のことです。
 2. 「学校経由・授業料等学校一部負担会員」とは、受講生の在籍する中学校または高校(以下「在籍校」といいます)を経由して株式会社ベネッセコーポレーションに対し申込書(第2条第1項に定義されます)を提出し、在籍校から授業料等を一部負担されている受講生のことです。
 3. 「学校経由会員」とは、受講生の在籍校を経由して株式会社ベネッセコーポレーションに対し申込書(第2条第1項に定義されます)を提出し、授業料はその全額を当該受講生の保護者にて支払いを行う受講生のことです
 
 第2条 <契約の成立>
 1. 「Benesse鉄緑会 個別指導センター 医学科専用 強化プログラム 入会申込書」(以下「申込書」といいます)記載の保護者(以下「申込者」といいます)は、申込書の記載内容およびこの規約(以下「本規約」といいます)の各条項を承諾の上、株式会社ベネッセコーポレーション(以下「当社」といいます)に対し申込書を提出するものとし、当社が当該申込書による申込を承諾することにより、「Benesse鉄緑会 個別指導センター 医学科専用 強化プログラム」(以下「本サービス」といいます)にかかる受講契約(以下「本受講契約」といいます)が成立するものとします。
 2. 本受講契約は、1ヶ月ごとの単月度契約とし、申込者が第15条にしたがって所定の期日までに契約の終了手続きを行わないときは、同一の内容で1ヶ月延長するものとし、以後同様に扱われるものとします。
 
 第3条 <サービス概要>
 1.本サービスは、国公立・難関私大の医学部医学科の受験指導を目的とし、現役医学部生による学習面談、当社が認定した専門講師による小論文対策・共通テスト対策など医学部医学科入試に特化した対策をパッケージにしたオンラインサービスです。本サービスは、以下の個別面談および講義(以下「講義等」と総称します)から構成され、各月の本サービスにおける各講義等の有無・内容は月により異なります。また、本サービスにおいては、市販の教材のほか、本サービス専用のテキストを使用します。当社は、各月に実施される講義等の内容などの年間のカリキュラム(毎年4月から翌年3月を1年度とし、高校3年生については1月までとします)について、各年度の開始前に、当社が定める方法で受講生に対して提示するものとします。受講生は、講義等を、指定のWebツール(以下「Webツール」といいます)を利用することにより、受講生のPC上で受講することができます。
 <提供する内容>
 ①:講師1名による個別面談(以下「個別面談」といいます)
 ②:医師・医学部生による動画講話またはライブ講話/小論文・志望理由書・面接対策講義/共通テスト対策動画講義またはライブ講義(以下「講義」と総称します)
 2. 申込者は、受講にあたり、自らの責任において、以下に定める各機材(以下総称して「機材」といいます)の手配および動作環境の構築(コンピュータ・ウィルスへの感染を防止するための対応を含みます)を行うものとします。機材のスペックおよび動作環境の詳細については、当社から別紙により申込者に提示するものとします。なお、機材の手配および動作環境の構築に係る費用ならびにインターネットの接続に係る費用は、申込者が負担するものとします。
 ① PC
 ② Webカメラ
 ③ PC用ヘッドフォンマイク
 3.申込者は、受講にあたり、当社が指定する市販の教材等(以下「教材等」といいます)がある場合には、自己の責任と費用において教材等を準備するものとします。なお、教材等の準備に係る費用は、申込者が負担するものとします。
 4.当社は、第2条第1項に基づき、申込者から当社に申込書が提出され、本契約が成立した受講生に対して、講義等を、受講生のPC上のWebサイト画面(以下「受講画面」といいます)上において、Webカメラ、PC用ヘッドフォンマイク、ペンタブレットを使用して実施するものとします。
 5.講義等は、申込書に記載の受講生のみが受講できるものとし、当社から事前に許可を得た場合を除き、講義等に第三者を同席させてはならないものとします。
 6.当社は、本サービスのカリキュラム・指導法について、鉄緑会の協力を得て実施・運営するものとします。
 7. 当社は、相当な事由がある場合、本サービスのサービスの全部または一部の変更、停止または廃止をすることができます。
 
 第4条 <個別面談の受講日時の予約および実施>
 1.受講生は、個別面談について、個別面談実施月の1日から8日までの期間に、Webツールを利用して、当社が提示する候補日程の中から希望する日時を予約します。個別面談の日時の予約後は、次項に定める場合を除き、受講生の都合による日時変更はできません。
 2.受講生は、当社担当窓口に対して、当該個別面談の受講日の3営業日前までに通知した場合に限り、個別面談の日時を変更することができるものとします。但し、個別面談の新たな日時は、変更時点で予約可能な候補日程の中から選択する形となり、予約可能な候補日程について、受講生の都合がつかない場合には、個別面談の日時を変更することはできません。日時の変更ができなかった場合、該当月の個別面談は、変更前の日時で実施されたものとします。
 3.受講生が当日やむなく個別面談に遅刻する場合(個別面談の開始時刻までに、受講画面にログインしていない状態をいいます)は、個別面談の開始予定時刻から10分前までの間に当社が指定する窓口に連絡があった場合に限り、受講を認めるものとします。ただし、この場合であっても、予定されていた個別面談終了時刻を延長することはありません。当該時間内に当該ご連絡をいただかない場合は、当該個別面談を欠席したものとします。
 4.受講生は、個別面談を担当する講師から許可を得た場合を除き、個別面談中退席をしてはならないものとします。なお、個別面談を担当する講師の許可を得て退席をした場合といえども、当社は個別面談時間の延長等の対応を行いません。
 5.当社は、前三項に基づき受講生が個別面談の一部または全部を受講できなかった場合でも、当月の月額授業料の返金は行わないものとします。
 
 第5条 <講義の視聴および課題提出>
 1.受講生は、講義について、以下のとおり受講することができます。
 講義が録画配信の場合:講義実施月の1日(1日が休講日の場合は翌営業日)から、受講画面上で、動画にて講義を視聴することができます。なお、当該動画には、当社が別途定める視聴期限があります。
 講義がライブ形式で実施される場合:当社が指定する日時にライブ配信が実施され、受講画面上で視聴することができます。ライブ形式の講義については、配信後1週間以内に当該講義の録画が掲載され、受講画面上で当該録画を視聴することができます。なお、当該録画には、当社が別途定める視聴期限があります。
 2.講義については、それぞれ受講生が取り組むことができる提出物が設定されている場合があります。当該提出物がある場合、受講生は講義実施月の15日までに、当社指定の方法で課題を提出することにより、講義実施月の27日までにフィードバックを受け取ることができます。
 
 第6条 <事前確認>
 1. 受講生は、講義等の開始時間までにWebツールを起動し、受講画面にログインするものとします。この時点で、Webツールが起動しない、受講画面にログインできない等の不具合が発生した場合は、速やかに当社窓口まで連絡するものとします。
 2. 受講生は、受講画面へのログイン完了後、講義等を担当する講師の指示に従い、受講生の本人確認および機材等の作動確認を行うものとします。すべての事前確認が完了した後、講義等が開始されます。
 3. 前二項の事前確認に要する時間は、講義等の時間に含まれるものとします。
 
 第7条 <月額授業料の支払い>
 1.本サービスの月額授業料の金額は各学年以下のとおりとします。月額授業料には、本サービス専用のテキストの代金が含まれるものとします。
 高校1年生:15,000円(消費税等込)
 高校2年・3年生:20,000円(消費税等込)
 2.申込者は、前項に定める月額授業料を、当社の指定する振込先に入金(以下「振込」といいます)またはあらかじめ当社に届け出た銀行口座からの引き落とし(以下「引き落とし」といいます)のいずれかの方法により支払うものとします。振込の場合、当社は、各月の月額授業料を、申込者に対して、指定されたメールアドレスに請求金額を通知することにより請求するものとし、申込者は、請求内容を確認し、月額授業料を請求金額通知メール記載の期日までに支払うものとします。引き落としの場合、申込者が当社に届け出た銀行口座から、毎月所定の期日に、各月の月額授業料が引き落とされるものとします。
 3.前項の定めにかかわらず、【学校経由・授業料等学校一部負担会員】の場合は、月額授業料のうち別紙に定める額については、在籍校と当社が別途締結する契約に基づき、在籍校が当社に対して直接支払うものとし、申込者は月額授業料から別紙に定める金額を控除した残額のみについて支払い義務を負うものとします。ただし、在籍校と当社の締結する契約が終了した場合は、当該契約の終了日の属する月の末日をもって本受講契約は終了し、申込者は、本サービスの受講の継続を希望する場合には、当社との間で在籍校が負担していた金額の支払いを含めた新たな受講契約を締結するものとします。
 4.月額授業料の振込等、支払い手続きにかかる手数料は、申込者が負担するものとします。
 
 第8条 <IDの管理>
 1.当社は受講生に対し、受講画面にログインするために必要となる、IDを付与するものとします。
 2.申込者または受講生は、受講画面への初回ログイン後、氏名・メールアドレス・電話番号などの情報を登録します。
 3.申込者は、受講生によるIDの使用と管理について自ら責任を負うものとし、申込者および受講生は、当社から付与されたIDを第三者に譲渡・貸与してはなりません。
 
 第9条 <サービスの中止・中断>
 1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、講義等の全部または一部を中止または中断することができるものとします。このとき、当社は、やむを得ない事由がある場合を除き、申込者および受講生に対し、事前に通知するものとします。
 ① 講義等に使用する当社またはWebツールの通信回線設備等の点検または保守作業を緊急に行う必要が発生した場合
 ② 講義等に使用する当社またはWebツールの通信回線等が事故等により停止した場合
 ③ 第6条に定める事前確認により、申込者および受講生の責めに帰さない事由に起因すると思料される不具合が発覚し、当日の講義等の実施ができないと当社が判断したとき
 ④ その他、当社の責めに帰すべき事由に起因して、講義等が実施できないと当社が判断した場合
 2.当社は、以下のいずれかに該当する場合、事前に申込者および受講生に通知することなく、講義等の全部または一部を中止または中断することができるものとします。なお、当該中止または中断により、受講生が講義等の全部または一部を受講することができなかった場合といえども、当社は受講生に対し当該講義等を実施したものとみなします。
 ① 受講生が使用する機材が、当社から別紙により提示したスペックおよび動作環境を満たさなかったことにより、Webツールもしくは機材が正常に作動せず、または受講生の所有するPCと当社のシステムとのインターネット接続が正常に行われなかった場合
 ② 受講生が、事前に欠席または遅刻の連絡をすることなく、講義等の開始予定時刻から10分経過するまでの間に受講画面にログインしなかった場合
 ③ その他、申込者または受講生の責めに帰すべき事由に起因して、講義等が実施できないと当社が判断した場合
 3. 当社は、当社が本条第1項に基づいて行った措置により講義等を実施できなかった場合、当該講義等の実施日を起算日として1年間は、当該講義等の振替講義を実施する義務を負います。振替講義のうち、個別面談の実施日は、当社と受講生が協議の上決定するものとします。
 
 第10条 <禁止事項>
 1.受講生および申込者は、当社の許可を得ることなく、以下の行為を行ってはなりません。
 ① 受講生が講義等に使用するPC上に表示・出力された動画、画像、音声等を、録画、撮影、録音等の行為により複製する行為
 ② 申込書に記載された受講生以外の者に講義等を受講させる行為
 ③ 当社もしくはWebツールに、またはWebツールを通じてこれ以外の第三者のネットワーク上のシステムに、権限なくしてアクセスする行為
 ④ 当社もしくはWebツールに対し、またはWebツールを通じてこれ以外の第三者のネットワーク上のシステムに対し、有害なコンピュータプログラム等を送信する行為
 ⑤ その他上記行為に準ずる迷惑行為を行うこと
 2.受講生および申込者は、当社を介することなく、講師に対して直接以下の行為を行ってはなりません。
 ① 私用目的で直接連絡をとる等やり取りをすること
 ② 直接面談を行う等、受講の目的以外で講師と接すること
 ③ 受講生または申込者個人の連絡先(電話番号・e-mailアドレス・SNSアカウント等)を通知すること
 ④ 講師と何らかの契約を締結すること
 ⑤ 勧誘、依頼、その他の迷惑行為を行うこと
 
 第11条 <免責>
 当社は、Webツールの利用にあたり、ハッキングその他の不正アクセスにより受講生または申込者に被害が生ずることのないよう、SSLの利用、ファイアウォール設置その他の合理的な措置を講じますが、これらの措置にもかかわらず不正アクセスが行われ申込者または受講生に損害が生じた場合でも当社は責任を負いません。
 
 第12条 <本規約の改定>
 当社は、事前に変更期日(効力発生日)を定めた上で、申込者および受講生に対する改定内容の通知その他の当社が適切と判断する方法により周知することにより、合理的な範囲において本規約の改定を行うことができるものとします。
 
 第13条 <債務の範囲>
 当社は、本受講契約により合意された講義等を提供する義務を負いますが、受講生の能力・成績等の向上を保証するものではありません。
 
 第14条 <個人情報の取扱い>
 1.当社は、受講生および申込者の情報を、本サービスにおけるサービスの提供、受講申込内容の受付・確認、問い合わせの回答、講義等に関する連絡などの目的で利用します。
 2.当社は、申込書に記載された受講生および申込者の情報を、業務委託先に預ける場合があります。
 3.当社における個人情報の取扱いに関する問合わせ先は、以下の窓口とします。
 個人情報に関するお客様相談窓口:0120-924721(9:00~21:00 / 年末年始除く)
 4. 【学校経由・授業料等学校一部負担会員】【学校経由会員】の場合、当社は、申込書において申込者からの承諾があった時に限り、受講生ごとに本サービスの受講にかかる情報をまとめた「ベネッセ鉄緑会個別指導センター指導報告書」に記載の内容を、当社所定の用紙にて、在籍校に対して提供することができるものとします。
 
 第15条 <契約の終了>
 申込者は、受講終了を希望する月の前月20日まで(20日が休講日の場合は当社の直前の営業日まで)に当社所定の書面を当社に提出するか、当社が別途連絡する窓口に電話で連絡することにより、本受講契約を終了することができるものとします。なお、本条に定める契約終了時においても、受講生が受領済の教材については、当社への返還を要しないものとします。
 
 第16条 <解除>
 1. 当社は、申込者または受講生が以下のいずれかの事項に該当すると判断した場合、本受講契約を解除することができます。
 ① 月額授業料を当社が定める期日までに支払わなかった場合
 ② 第10条に定める禁止事項を行った場合
 ③ 反社会的勢力またはその関係者であり、本サービスの運営に支障を来し、またはその恐れがあると当社が判断した場合
 ④ 当社、講師または他の受講生・保護者の名誉や信用等を毀損し、または毀損する恐れのある行為をした場合
 ⑤ 当社または株式会社東京教育研の著作権、商標権等を侵害する行為をした場合
 ⑥ 当社の業務を妨害し、または妨害する恐れのある行為をした場合
 ⑦ 犯罪行為、公序良俗に反する行為、法令もしくは条例に違反する行為、またはこれらに該当する恐れのある行為をした場合
 ⑧ 受講生の能力・成績等の向上および医学科専用 強化プログラムの指導方針・運営方針に対する申込者または受講生の要望が、当社の判断・認識と著しく乖離し、相容れないと認められた場合
 ⑨ 本規約、その他当社の定める受講ルール、規則または当社の指示に従わない場合
 ⑩ その他、当社が本サービスの受講生として不適切と判断する場合
 2. 申込者または受講生は、当社が前項に該当する事由により本受講契約を解除した場合、申込者または受講生に損害が生じたとしても、これを一切賠償する責任のないことを確認し、了承します。
 
 第17条 <当社の責任>
 当社は、本サービスに関連して当社の責に帰すべき事由により申込者または受講生に損害が発生した場合、損害の直接の原因となったサービスの、損害が発生した月の月額受講料相当額を上限に、損害賠償責任を負うものとします。但し、当社の故意または重過失に起因する損害の場合は、当該上限は適用されないものとします。
 
 第18条 <管轄裁判所>
 本サービスに関して、申込者または受講生と当社との間に紛争の必要が生じた場合は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
 
 第19条 <準拠法>
 本規約に関する準拠法は、日本国法令とします。
 
 2024年11月25日制定
受講希望のタイプにより該当規約をご確認ください。
(1)受講規約 鉄緑会東京本校にお通いの方へ
(2)受講規約 鉄緑会大阪校にお通いの方へ(鉄緑会在籍者以外含む)
(3)WEB 個別指導型 受講規約
(4)WEB グループ型・配信型 受講規約
(5)WEB 個別指導型 講習生 受講規約
(6)医学科専用 強化プログラム 受講規約
    (1)受講規約 鉄緑会東京本校にお通いの方へ
(2)受講規約 鉄緑会大阪校にお通いの方へ(鉄緑会在籍者以外含む)
(3)WEB 個別指導型 受講規約
(4)WEB グループ型・配信型 受講規約
(5)WEB 個別指導型 講習生 受講規約
(6)医学科専用 強化プログラム 受講規約
 
            
